Pleasant Friends of University
大学時代からの友人複数人のブログ。意見や要望がある場合は右下の掲示板をどうぞ。 Produced by Project IKT
名古屋・京都方面遠征(旅行記)第3日目
旅行の第3日目は、名古屋→京都→豊郷小学校→岐阜県内→大垣駅→東京駅という過密スケジュールとなりました。
まずは、京都にある「ジオラマJAPAN」に向かいます。名古屋から再び東海道本線で大垣、関ヶ原、米原、彦根、近江八幡、草津、大津といった一度は聞いたことのある駅名に感動しながら、京都駅に向かいました。途中、やはり車内は激混み状態になり、ところどころで関西弁が聞こえてきました。「遂に関西地方に突入か~」と心の中で叫んでいました。
京都駅で東海道線を降り、今度は大阪方面に向かう激混み状態の電車を見送りながら、山陰本線のホームへ移動。
やはりこちらの電車も車内は混んでいました。20分程で最寄り駅の嵯峨嵐山駅に到着。トロッコ嵯峨駅に移動し、「ジオラマJAPAN」を見学しました。

レイアウトの中には新幹線が走っていました。写真は700系レールスターです。

とても大きな車庫も再現されていました。
ここのレイアウトの魅力は、レイアウトを跨ぐ歩道があり、上からレイアウトを見ることが出来ることです。
こういう設備のあるレイアウトはとても珍しく、いつもとは違う角度からレイアウトを楽しめました。
レイアウトに見とれてしまい、ついつい見学時間をオーバーしてしまい、急いで京都駅へ戻ることに。しかし、またしても電車が遅れていました・・・。この旅行で2回目です。なんとか京都駅に着き、昼食を急いで食べ(あまりに急ぎすぎてむせました・・・。)お土産を買い、滋賀方面へ行く電車に乗りました。
いよいよ、豊郷小学校へ向かいます。その話は、次回へ。
まずは、京都にある「ジオラマJAPAN」に向かいます。名古屋から再び東海道本線で大垣、関ヶ原、米原、彦根、近江八幡、草津、大津といった一度は聞いたことのある駅名に感動しながら、京都駅に向かいました。途中、やはり車内は激混み状態になり、ところどころで関西弁が聞こえてきました。「遂に関西地方に突入か~」と心の中で叫んでいました。
京都駅で東海道線を降り、今度は大阪方面に向かう激混み状態の電車を見送りながら、山陰本線のホームへ移動。
やはりこちらの電車も車内は混んでいました。20分程で最寄り駅の嵯峨嵐山駅に到着。トロッコ嵯峨駅に移動し、「ジオラマJAPAN」を見学しました。

レイアウトの中には新幹線が走っていました。写真は700系レールスターです。

とても大きな車庫も再現されていました。
ここのレイアウトの魅力は、レイアウトを跨ぐ歩道があり、上からレイアウトを見ることが出来ることです。
こういう設備のあるレイアウトはとても珍しく、いつもとは違う角度からレイアウトを楽しめました。
レイアウトに見とれてしまい、ついつい見学時間をオーバーしてしまい、急いで京都駅へ戻ることに。しかし、またしても電車が遅れていました・・・。この旅行で2回目です。なんとか京都駅に着き、昼食を急いで食べ(あまりに急ぎすぎてむせました・・・。)お土産を買い、滋賀方面へ行く電車に乗りました。
いよいよ、豊郷小学校へ向かいます。その話は、次回へ。
- 関連記事
-
- 名古屋・京都方面遠征(旅行記)第3日目~豊郷小学校~ (2011/08/31)
- 名古屋・京都方面遠征(旅行記)第3日目 (2011/08/31)
- 英語+簿記+土日東京方面遠征記 (2011/08/28)
スポンサーサイト